|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
高給の官僚も経済が全然解っていない。
いや、解っているけど、国民には知らせない。 地震以前は経済が戻っているように言われていたが、大会社だけです。 小さな会社は、大会社から下請けを断られ、銀行は金を貸さない。 大会社は以前から社員や派遣を減らし、内部留保を増やして居たので対応が出来た。 そこんところは、解っているのか? 政府は国民のことを少しぐらい考えているのかな? 日本政府は、日本国民の平和と安全を第一に考えなければならない。 しかし、最近は自分の地位しか興味を持たない議員が多すぎるような気がする。 まぁ最近は何をやっても金儲けをするものが偉いという風潮だからやむを得ないが? 堀江氏なんか、その象徴みたいな人だからね? 国民がそれだから、政治に多くを求める方が間違いかな? それでも、せめて力の無い低所得者は護ってもらいたいものだ。 中には怠けものも居るが、判別が出来ない以上、やむを得ない。 今は地方でも都心部でも、失業者がたくさん居て大変な時代だが、議員達も、どうもその様な人に関心は無いようだ。 いつも言っているのだが、大物の政治家で貧乏人の事を言っているのは、亀井と小沢しか居ないのは断念だ。 新人議員も、地元へ帰って現状を見て報告するべきだが、東京に張り付いて貧乏人には関心がなさそうだ。 地元へ帰っても、接待してくれる金持ちや偉い人としか会わないか? 特に被災地の現状は、予算で議論をする暇も無いほど大変だ。 今は、造幣局で金を刷って直接持って行っても良いぐらいの時だ。 政府には、そんな特権があるのに使おうとしない。 いや、特権と言うより義務の方に入りそうだ。 それとも官僚に教えてもらった経済学には、そういう事が入っていなかったのかな? 金の無い者の暮らしが解っていない証拠だ。 それと新聞社などがやっているアンケート調査では、貧乏人の意見は余り入っていないのを解っているかな? 昼間に電話をしても家に行っても、そういうものは会えないからだ。 私も昼間に家に居た事が無い、いったい誰のアンケートを取っているんだろう? ブログ 政治経済 裏 表 5 6 7 8 9 10 14 19 20 21 22 23 24 27 28 29 30 ダイエット 1 2 3 4 11 15 25 26 F6 16 13 12 17 18 楽天 行動力 家具傷補修 住宅傷補修 建材傷補修 PR |
